この記事では、チャートの中でも「ローソク」について勉強します。
ローソクを見ることで、投資家のその時の動きや勢いがわかります。
見たことある形でしょうか。これを「ローソク」と言います。では各部分の名前も一緒に覚えていきましょう。
ローソクの各所の名称
陽線
陽線は、株価の動きをローソクで表すとき、マーケットが開いた時の株価よりマーケットを閉じた時の株価が高い場合に白色で表示される線のことを言います。(図の左)
そのため、ローソクの下面が始値となり、株価が上昇し終わるので、上面が終値となります。
陰線
陰線は、株価の動きをローソクで表すとき、マーケットが開いた時の株価よりマーケットを閉じた時の株価が下落した場合に色付きで表示される線のことを言います。(図の右)
そのため、ローソクの上面が始値となり、株価が下落し終わるので、下面が終値となります。
高値と安値
高値とは、ある期間の中で一番株価が上昇したとき(一番高いとき)の価格を言います。(1日・上場以降・25日など多くの期間で使用される)
安値とは、ある期間の中で一番株価が下落したとき(一番安いとき)の価格を言います。(1日・上場以降・25日など多くの期間で使用される)
導体とヒゲ
導体とは、始値と終値の振れ幅を言います。
ヒゲとは、高値から安値までの振れ幅を言います。
練習問題
前項では、ローソクの各名称について学びました。ここでは、今学んだ知識がしっかり頭に入っているか実践問題を通して確認します。
答え
- 100
- 50
- 100
- 250
- 200
- 100
まとめ
買いと売りのタイミング
導体の長さ
Q1:AとBではどちらの方が次の日株価が上昇しやすいでしょうか?
答え : B
理由 : Bの方が勢いがあるから。
Bの導体がAに比べ長いです。投資家が購入しているため、株価が上昇している可能性が高いと言えます。Bの方が株価の上がり方が顕著であったため、そのまま次の日も上がる可能性が高くなります。次の日株価が上がるため株は買いだと言えます。(今までのチャートと比較して不自然に株価が高い場合は、今後下落の可能性もあるので逆に売りだと言えます。)
Q2:CとDではどちらの方が次の日株価が下落しやすいでしょうか?
答え : D
理由 : Dの方が勢いがあるから。
Dの導体がCに比べ長いです。株価が下落しているということは投資家が株の売却を行っていると考えられるため、次の日も売却が続き、下落する可能性が高いと言えます。CよりもDの方が売りたい人が多いため、次の日株価が下がりやすいため株は売りだと言えます。(これ以上下がらないだろうと予測ができる場合は今後上がる可能性が高いので逆に買いだと言えます。)
ヒゲの長さ
ヒゲの長さは反動を示しています。今回は陽線です。始値から安値まで株価の下落は、「売りたいと思った」実績を表し、安値から終値までは「買いたいと思った」実績を表しています。今回、陽線であるため、最終的に始値より株価が上昇して終わったことになります。つまり買いたい人>売りたい人であったことがわかります。そのため、次の日も買いたい人が多いのではと予想できるので、株価は上がる傾向にあると言えます。
練習問題
答え : 下がる可能性が高い。
理由 : 4日に売っている人が多いから。
3日の段階で売っている人が多く、一気に売っていることがわかります。4日も買っている人よりも、売っている人の方が格段に多いため、今後も下落する可能性が高いと言えます。
まとめ
買っている人と売っている人がどちらが多いかで、今後上がるか下がるか予想します。株価が下がりそうと思うのであれば、売りに入れ、株価が下がり上がりそうなら買いに入れます。
コマ
見た目が駒に似ているのでコマと呼ばれます。
買っている人も売っている人も少なく、市場が迷っている状態です。
このコマのサインが株価が高値で出ている時、投資家は「これ以上株価が上がることはあるのだろうか?今のうちに売りに出る方がいいのではないか」と迷っています。下落する可能性が高いため、売りに出る可能性が高いと言えます。
逆にこのコマのサインが株価が底値で出ている時、投資家は「これ以上株価が下がることはあるのだろうか?今のうちに買いに出る方がいいのではないか」と迷っています。上昇する可能性が高いため、買いに出る可能性が高いと言えます。
まとめ
しかし、これに従えば、負けることはないとは決して思わないでください。今回のコロナでの急激な株価の下落など予想できないことは往々に起こりえます。しかし、株式の読み方を知っていれば、負ける確率を減らすことができるのは事実です。
今回はチャートの「ローソク」について勉強しました。「ローソク」の動きだけでも、今後の株価の動きがわかったかと思います。しかし、株を買うときに見るべき物は「ローソク」だけではありません。移動平均線・出来高・株の買い方など色々な要素を複合的に判断し、検討していきます。
企業のIR情報を読み取ることも必要になります。衰退している企業の株を買いますか?衰退傾向にあることを知っているなら買わないはずです。では、今の企業の状態をあなたは現段階で読み取ることができますか?企業のIR情報を読むことができれば、企業の経営状況が衰退型なのか、健康経営型なのか見えてきます。
このような企業状況と株式マーケットを読めてこそ、勝率を上げることが出来ます。それらも一緒に学んでいきましょう。
次回は、移動平均線をします♪
コメント
[…] 【2020年最新】10分でわかる 株講座② ローソク編第二回目では、チャートのローソクについてお話ししていきます。この記事を読むだけでローソク怖くなくなります。練習問題もつけ […]
[…] 【2020年最新】10分でわかる 株講座② ローソク編 […]