この記事では、賃借対照表について勉強します。
企業にどのくらい資産があって、負債があるかを知ることが出来ます。資金をどのように入手し、何にお金を支払っているかわかるようになります。
賃借対照表とは
賃借対照表とは、一時点での財政状態の指標を表します。その中でも、期末時点での会社に存在する財政の状態・会社資金の調達と運用状況を見ることが出来ます。
大きく資金の調達状況(お金がどうやって入ってきて)資金の運用状況(入ってきたお金をどう使うのか)の2つに分かれます。
資金の調達は返済必要なものと返済不要なものに分かれ、
「返済必要な調達」を流動負債といい、銀行から借りているお金を指します。
「返済不要な調達」を純資産といい、株主からの投資を指します。
資金の運用では、調達で得た資金を、有価証券に当てたり、事業するための場所(工場やオフィス)の購入に当てます。
資産と負債
資産と負債共に「流動」と「固定」という言葉があります。「流動」とはすぐに〇〇できるもの、「固定」とはすぐに〇〇出来ないものとイメージしていただけたらいいと思います。
資産
資産を運用し、企業はお金を回収します。その回収スピードに応じて、流動資産と固定資産に分かれます。
「流動資産」とは、現金や在庫品などのようにすぐにキャッシュに変えることができるものを言います。キャッシュとしての回収スピードは早くなります。
「固定資産」とは、土地や設備のように長期間かけて1年を超えて使用するような資産のことを言います。長期間かけて元を取るため回収スピードは長くなります。
Ex.500万でトラックを購入しました。1年で500万の元を取ることができるだけのキャッシュを生み出すことができるでしょうか?
できないですよね=固定資産
負債
負債には、返済のスピードに応じて「流動負債」と「固定負債」の2つに分かれます。
「流動負債」とは、買掛や短期借入など短期間で返済しなくてはならない負債のことを言います。
「固定負債」とは、社債や長期借入など長期間で返済しなくてはならない負債のことを言います。
Ex.10億円で新しい工場を建てて、その時に借りたお金を1年で返済することができるでしょうか?
できないですよね=固定負債
純資産
会社の純粋な資産を表し、「株主資本」と「その他」の2つに分けられます。
「株主資本」とは、資本金や利益余剰金を表します。
「その他」とは、評価換算差額や新株予約権を表します。
例で見るBS①
(株)〇〇 介護事業
流動資産
- 現金・預金 =13,600
- 売掛金 =3,853
- 商品・製品 =1
- 未収入金 =5,108
- 前払い =785
- etc
流動資産合計23,471
固定資産
- 建物 =563
- 工具・備品 =804
- 機械 =28
- のれん =10,393
- 商標権 =2028
- etc
固定資産合計27,067
流動負債
- 買掛金
- 未払い費用
- etc
流動負債合計13,767
固定負債
- 長期借入金
- 退職給付に係る負債
- etc
固定負債合計20,054
etcで表していますが、実際のBSを見ると、資産の中の流動資産カテゴリー・固定資産カテゴリーでどのようなもの(EX買掛金)がどちらに含まれるか全部書いています。その合計を今回は足して、合計を出しています。
流動比率
流動資産とは、1年以内に現金化できる資産(流動資産)と1年以内に返済すべき負債(流動負債)を比較した指標を言います。
先ほど使用した、例①を参考にして考えていきましょう。
流動資産は230億円あり、流動負債は130億円あります。つまり、流動資産(すぐに払えるよ資産)と流動負債(すぐ払え負債)を比較した時に、流動資産(すぐに払えるよ資産)の方が多いため、健全な経営が出来ていると言えます。
230億/130億✖️100=176となるため、倒産のリスクは低いと言えます。
*流動負債(すぐ払え負債)が多くなると、倒産の危険が出てくると言えます。
最後に
今回最後まで読んでいただいた方は、資産と負債というものがわかったかと思います。BSは一時点での財政状態の指標を表し、財政の状態・会社資金の調達と運用状況を見ることができるようになりました。
財政状況をわかるようになるということは今後、発展していくのか、衰退していくかわかるようになり、流動比率を見ることで、潰れそうか、潰れる危険性は低い企業であるのかわかるようになります。
次回は、キャッシュフローについて勉強していきます。企業がどのように資金を確保し何に資金を使っているのか、つまりお金の流れを読むことができるようになります。
コメント
[…] 財政状況の見方 賃借対照表企業がどのような活動をしているか知っていますか。何に資産を投資していて、どのようにお金を稼いでいるのか。資金の集め方は銀行からの借入?投資家 […]